またもやっちゃいました。。。(^▽^;)
土曜日にマラソンの練習で走ってる最中に
見つけたアメリカザリガニ・・・
かみさんに話すと意気投合して、
日曜日に採りに行ってました(笑)
実はタナゴ池は作ったものの、どうも貝を入れれる
水じゃないと判断しタナゴを投入するに至ってませんでした。
底土は蓮に使っていた土と赤玉土(小粒)を敷き、
アナカリスを植えていました。日当たりは可も無く不可もなく。
水温が上がり過ぎることなく、いい感じの条件が出来てると
思ってました。
不思議なことに、ここは糸状のコケも生えず、
水は透明で綺麗なままんです(汗)
とりあえず、ここに何か入れたいな~
と思っていてアメリカザリガニに辿り着いた訳です(^.^)
オス2匹、メス3匹の5匹を投入しました!!
![P9110139.jpg]()
![P9110140.jpg]()
![P9110141.jpg]()
![P9110142.jpg]()
オスの1匹だけが大きいですが、あとの
4匹は比較的小さい個体ばかりです!
![P9110145.jpg]()
オスの一番大きいのは存在感がありますね~(^▽^;)
底の土を混ぜてるんでしょうね。。。
あっという間に濁って様子が解らなくなりました(笑)
入れて数日ですが、、、
このタナゴ池、改めザリガニ池に異変が・・・(汗)
土曜日にマラソンの練習で走ってる最中に
見つけたアメリカザリガニ・・・
かみさんに話すと意気投合して、
日曜日に採りに行ってました(笑)
実はタナゴ池は作ったものの、どうも貝を入れれる
水じゃないと判断しタナゴを投入するに至ってませんでした。
底土は蓮に使っていた土と赤玉土(小粒)を敷き、
アナカリスを植えていました。日当たりは可も無く不可もなく。
水温が上がり過ぎることなく、いい感じの条件が出来てると
思ってました。
不思議なことに、ここは糸状のコケも生えず、
水は透明で綺麗なままんです(汗)
とりあえず、ここに何か入れたいな~
と思っていてアメリカザリガニに辿り着いた訳です(^.^)
オス2匹、メス3匹の5匹を投入しました!!




オスの1匹だけが大きいですが、あとの
4匹は比較的小さい個体ばかりです!

オスの一番大きいのは存在感がありますね~(^▽^;)
底の土を混ぜてるんでしょうね。。。
あっという間に濁って様子が解らなくなりました(笑)
入れて数日ですが、、、
このタナゴ池、改めザリガニ池に異変が・・・(汗)