Quantcast
Channel: メダカに嵌った男のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 30

約1年ぶりの更新です(笑)

$
0
0
もう更新することは無いように思ってましたが、
ひ辻さんにコメントを頂いて久しぶりの更新となりました。

ブログは書いてませんでしたが、メダカにタナゴに
カメはそれなりに元気に暮らしております!!(^.^)

時間が無いということもありますが、今年は極力
手を掛けない様にするつもりです。メダカも自然繁殖に
任せようと思ってますが・・
250506外の様子 (3).jpg
気が付けば卵を別の容器に救助してます(笑)

250503久しぶりの外 (1).jpg
去年、産まれたメダカも元気いっぱいです!

250506外の様子.jpg
メダカと一緒に1匹だけ入れてたフナは
自分がフナという事を忘れてるようです(^▽^;)

他の容器にいるフナは警戒心が非常に強く、
姿が見れるのはエサをやる時だけです。

フナの上に見えるのはヌマッチ(ヌマガエル)の卵です。
今年も至るところに産み捲くってくれてます(笑)
250506外の様子 (15).jpg
メダカにつつかれても何のその!
ひたすら営んでます(笑)

卵が付けやすく稚魚が隠れ易い場所を設けたく、
メダカ池の左側を浅くしてみました。
250506外の様子 (7).jpg
250506外の様子 (9).jpg

睡蓮やナガバオモダカなど、鉢に入れず直接植えてみました。
その方が睡蓮も伸び伸びするのでは?という思いでしたが・・

完全な失敗です(笑)

伸び伸びしたのはナガバオモダカとヒメトクサで、
睡蓮は成長しきれませんでした(汗)
しかしナガバオモダカの凄いこと・・(^▽^;)

この浅い部分に嫌な藻が大繁殖してヤゴやサカマキ貝が
やりたい放題となってます。もうこの部分には手を付けられません。
直接植えてしまうと、植え替えも出来ませんので・・。
完全な失敗です(笑)

3匹いたカメのうち2匹が逃亡してしまいました(涙)

そして3年目にして始めて外で冬眠をさせましたが、
無事に冬を越してくれました!!(*^_^*)

250506外の様子 (19).jpg

まだまだ朝晩は冷えることがありますので、
冬眠に使った水コケはそのままにしています。

そろそろ水コケは出して水深の浅い容器に
入れ替えようかと思います!深いとなかなか日向ぼっこ
もできないようで・・(^▽^;)

次はタナゴたちの様子も書いてみたいと思います!!

ブログを書いてないと去年したことなどが
全く解らないんですね。。(^▽^;)

もう記憶に留めておく事が不可能なので、
やっぱりブログに書いておく必要がありそうです。
特にタナゴの二枚貝の投入時期などは記憶だけでは管理
出来ません。

ということで、今年は今までよりはブログを書いて
いきたいと思います!

また宜しくお願いします!!(*^_^*)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 30

Trending Articles